2015/10から乗り始めた通勤車(アルト --> ワゴンR - shupop@hateblo )MH34SワゴンRスティングレーT 1型が、8月アタマに仕事帰りの直線道路でよそ見運転車に追突されて全損となりました。事故直後は衝撃のショックで動けなかったり、整形外科通ったりはしてますが身体は大丈夫です。
次の車は結局HA36Sアルトワークス 3型4WD/5AGS新車になりました。もういい加減モデル末期じゃが。ハンコ押して2.5週で納車いただけて大変助かりました。
ほんとは5名乗車できるフィットの方を先に買い替えと思っていたんだけどなぁ。
納車から3週間の記録。
- EP82スターレットターボ新車買ったときと価格近い。ちょっと高いくらい。
- 小さいくせにボンネット高くて最近の車の例に漏れずかっこ悪くて前方下側の視界悪い。後ろは、ルームミラーの半分近くを前席左右のレカロが幅効かせてる。
- MTの試乗車運転したら気持ちよかったのだけど家族の意見でMTは却下、AT=5AGSでGO、現行の3型では必然で四駆に。
- ワークスでは重重モデルだけどそれでもMH34SワゴンRより軽い。
- AGS試乗車なく体験せず購入したけど、ターボRS試乗(アルトターボRS試乗したよ - shupop@hateblo)時から制御賢くなってる、かな?
- Dレンジでのんびりスムーズにずぼら運転ができる。Mレンジで積極的にシフトしてスムーズに活気ある運転ができる。
- Dレンジは半クラ常用してる感覚。1-2速近すぎるのは諦める。2速発進可。適切にMレンジ使わないと車庫入れはぎくしゃくしがち。
- Mレンジと思って右パドル引いたらDレンジやって2つ上がったりシフト不可でピッピ鳴るのうるさい。うるさいと言えばウインカーうるさい。
- ワークスだけどアイドリングストップしたり後退時センサーがピッピッしたり前走車近づいたらピピピピッしたりするの、なんか可笑しい。
- KYBダンパーは噂通りガチガチで住宅街の工事重ねられた路面とか跳ねて飛んでいきそう乗り心地悪い<走行100km程度超えたらましに(慣れただけ?)。
- ライトAUTOで山道走ると速度下がるとハイビームアシストが頻繁にロービームにしちゃうので手動にしないとな
- ドラポジ問題改善と妥協。
- シート下げ<SWKローポジションマルチアダプター
- ホンダ/タカタシートベルトガイド加工品 ※17mmゴムパッキン挟み込み
- アクセルペダル角度立て<NEOPLOTアクセルセンサーブラケット
- アクセルペダルプレート大型化/位置・角度補正<CUSCOスポーツアクセルペダル
- 左足フットレスト<かまぼこ型サンドペーパーホルダー貼り付け
- 細い純正ステアリング、パンチングのとこグリップテープ巻き
- 純正ステアリングコラム延長させたいわ。。<DDMコラムエクステンダー流用できるのないかね >> ありました >> アルトワークスにNEOPLOTステアリングスペーサーNEO - shupop@hateblo
- その他