3型HA36Sアルトワークス4WD 5AGSの記録。2022年9月納車、通勤車ですが走行距離は7,000kmを超えました。
起き上がり気味なドラポジを強いる高いシート座面と近いペダルを補正するとステアリングの遠さが目立つ、ロングボス入れてステアリング交換するんじゃなくてオーディオスイッチやパドルシフター付きの純正ステアリングは維持したい 5AGS にはコレだ!とNEOPLOTステアリングスペーサーNEO注文から数か月、4月下旬にようやく装着できました。
www.plotonline.comエアバッグほかの配線を触りたくなかったので職場に近いカー用品店に取り付け含めて発注、取り付け方法確認のため作業中断をはさんで 2回目の入庫で取り付け完了となりました。自分は見てはいないのだけど、ぴたりはまるのでなくクリアランスあるけど締めて固定すればよいらしい、みたいなことを言われてました。(工賃 6.6K円)
たかだか 4cmなのですが、とっても良い具合です。後ろへシート下げてもステアリング回しやすい位置にあってドラポジが大改善されましたよ。
ただペダル配置に関する不満が若干目立つようになったかな。Aペダルのプレート面角度は補正できてるけど位置はやや高くて、ABペダルを右足で同時に使うことのまずない5AGSなので大きな問題ではないのだけど、奥までストロークも深い Bペダルの位置は Aペダル比で低すぎるように感じてしまう。Bペダルの高さ調整、厚みで稼ぐペダルプレート/ペダルカバー使うかペダルのアーム曲げるとかやって補正したくなります。
ハイリフトペダルカバーなるものを教えてもらったのだけど、残念ながら2ペダル車用はないみたい。
HIGH LIFT PEDAL COVER | ジュランレーシング | 株式会社タニダ
NEOPLOTブレーキペダルNEOにするかなぁ、ステアリングスペーサーは効果大きいから高価でもGOなんだけどこちらは微妙なとこに対してお値段高すぎるなぁ、といまだ躊躇しているところ。とはいえ左足でも踏みやすく幅が大きくなるメリットもあるから近々買っちゃうかも。
www.plotonline.comでもブレーキはまずはフルード変えるのが先じゃろうかのぅとも思うのね。
背もたれをやや倒せるようになると座面前後の高さ調整もやり直したくなってるし、空振りすることがあるウインカースイッチには軽量エクステつけた方が安全運転にも繋がりそうだし、室内快適性向上の道はまだ続きそう。
>>>ウインカー手前化はこれで済ませました。